白ウサギ
頭を作る1
まず鼻を作ります。
260ピンクで2.5cmほどの鼻を作ってください。(球型パーツの作り方参照)
鼻の緒は3cmほど残しておいてください。
260白に空気を60cmほど空気を入れたものを2本用意してください。
3.5cmのバブルを二つ作ってたらこひねりのようにまとめてひねり合わせてください。
これが歯(1、2)になります。
3.5cmのバブル(3)をしぼりひねりにします。
もう一つ3.5cmのバブル(4)をしぼりひねりにします。
二つのしぼりひねり(3、4)の間にピンクの鼻の頭をのせてゴムひもを歯に巻きつけてやります。
ポイント:
ゴムひもをきつく巻きつけすぎると風船が破れることがあります。
2.5cmぐらいのバブル(5)を作ってください。
そして二本目のバルーンを5に結び付けてください。
ポイント:
その前に5をよくひねっておいてください。後で5の空気が逃げることがあります。
二本あってゴッチャになるかもしれませんが、まだ尻尾の長い方が二本目です。
一本目のバルーンで3cmのバブル(6)を作ってください。
10.5cmが8cmに縮むほどのにぎりひねりでバブル(7)を作ってください。
二本目のバルーンを使って、バブル(7)と同じ要領でバブル(8)を作ってください。
7、8をまとめてひねり合わせてください。
二本をひねり合わせてどっちがどっちか分からなくなるかもしれませんが、まだしっぽが長い方が2本目です。
二本目を使って10.5cmが8cmに縮むぐらいのにぎりひねりでバブル(9)を作ります。
続けて3cmのバブル(10)を作ってください。
バブル(10)をバブル(6)のところに持っていき、そのままひねり合わせます。
はい、白ウサギのおでこができました。
足の作り方
耳の作り方
頭の作り方1
頭の作り方2
頭の作り方3
仕上げ
Copyright c 2007
キュッとバルーンmobile
All rights reserved