白ウサギ
足を作る
260白に60cmぐらい空気を入れてください。
まず10cmのバブル(1)を作ってください。
4cmほどの球をしぼりひねりにしてかかと(2)を作ってください。
ももを作ります。
21cmが18cmになるほどのにぎりひねりでバブル(3)を作ってください。
そのままバブル(3)を輪ひねりにしてください。
もも(3)の中に入れる具を作ります。
4cmのバブル(4)を作ってください。
3.5cmほどのバブル(5)をしぼりひねりにします。
ここで4、5を輪ひねり(3)の中に押し込んでやります。
ある程度突っ込んでやるとしぼりひねり(5)でロックされるので
手を放しても元に戻ることはありません。
これで左足が出来ました。
次は左足を作ります。
図で見てわかるように…
全くの右足の巻き戻しで左足を作っていきます。
つま先(11)が短かったり長かったりしたら先っちょから空気を抜くなり、足すなりして調整してください。
つま先のへたの部分はハサミで切り取っておいてください。
ポイント: 6が長過ぎると体に取り付けたとき足がグラグラになります
これで足の完成です。
足の作り方
耳の作り方
頭の作り方1
頭の作り方2
頭の作り方3
仕上げ
Copyright c 2007
キュッとバルーンmobile
All rights reserved