ハイフロートの使い方1
ウルトラハイフロートをツイストバルーンの風船に入れて作ると空気が逃げないように内部をコーティングし、すごく長持ちすることがわかりました。
ハイフロートで超長持ち?
しかしハイフロートの効果が発揮されるのは、風船の内部に満遍なくハイフロートが行き渡ったときだけです。
普通の丸いゴム風船なら、シャンプーに使われるようなポンプでハイフロートを風船の中に入れて揉んでやれば満遍なくなじみますが、これをツイストバルーンの風船でやろうとするとなると勝手が違います。
片側がふさがった細いストローの中に水を入れるようなものです。
中の空気が邪魔してハイフロートが入らないのです。
無理やりポンプを突っ込んでハイフロートを注入すると逆流してあふれ出してえらいことになります。
その点、横好き風船さんのところではうまくハイフロートを入れています。
あらかじめ風船の空気を抜いていればハイフロートもスムースに入りますね。
しかしキュッとバルーンでは別のやり方でやってみようと思います。
片側がふさがったストローなら、ふさがっているところを開通してやればよいのです。
さて、もったいぶらずにハイフロートの入れ方をチャチャッと説明します。
注射器を用意してください。
注射針は必要ありません。
薬局とかダイソーに売っていると思います。
東急ハンズなら確実にあります。
あまり太すぎるとハイフロートを吸い上げられないので注意してください。
注射器にハイフロートを充填してください。
ほぼ水糊みたいなものなので吸い取りにくいかもしれませんが、ゆっくり吸い取ってやるとスムースにいけます。
注射器に付いたハイフロートはティッシュか濡れタオルとかでふき取ってください。
ハイフロートが固くなってシリンジで吸い取りにくくなったときにはジャムのビンのような小さな容器に入れて、電子レンジで温めるとトロトロになって吸い取りやすくなります。
電子レンジで温めるときにはちゃんと蓋を緩めておいてください。
その他 、湯煎にかけてもコタツに入れておいても効果的です。
ポイント:
うまく注射器の先だけ漬けて吸い取らないと注射器がベトベトになります。
風船のおしり側の先をハサミで少しだけ切って穴を開けてください。
注射器の先に風船のおしり側を被せてください。
ブカブカになってなければOKです。
指で風船を押さえてそのままハイフロートを注入してください。
1〜2ccほど注入すれば十分です。
急激に注入したり、風船の穴がブカブカになっていたりするとハイフロートが漏れるので気をつけてください。
よほどの量を注入しない限り、風船の入り口側からハイフロートが漏れることはありません。
注射器を抜くときピストンを引きながら抜くと、穴からハイフロートがあふれずに済みます。
しかしあまりにも早いタイミングでピストンを引くと、せっかく注入したハイフロートまで吸い取ってしまいます。
注射器が抜ける瞬間にピストンを引く感じです。
そして風船のおしりを抑えて逆の手の指で風船の入り口側に向かってハイフロートを一気に搾り出してください。
本気を出していただいて結構です。
風船の入り口側からあふれ出すハイフロートを容器に戻してください。
リサイクルでまた使えます。
こんなに搾り出して効果あるのか?と思うかもしれませんが、実験で効果は確認しています。
ハイフロートを搾り出したら、風船をニキニキしてハイフロートをなじませてください。
さっき指でしごき下ろしたことでハイフロートが左右の端に溜まっているのです。
ハイフロートを搾り出したら、風船をニキニキしてハイフロートをなじませてください。
さっき指でしごき下ろしたことでハイフロートが左右の端に溜まっているのです。
そして風船のおしり側を縛ってください。
これで完了です。
スマートじゃない方法かもしれませんが、これなら160の風船にも注入できます。
キュッとバルーンで扱うバルーンはほとんどの場合、風船の先っちょ側が余ったら、要らない部分として切り取るので関係ないのです。
お手軽であまり手も汚れない方法だと思います。
ところがプードルの尻尾やプーさんの手とか風船の先も使う場合があります。
その場合は横好き風船さんの方法ががいいです。
しかし風船の空気を抜いても、風船をポンプや注射器の口に被せる瞬間に
どうしても空気が風船の中に入ってしまう方は以下の方法を試してみてください。
バルーン
260S
ベーシック・アソート10色
100本入 ¥787
Copyright c 2007
キュッとバルーンmobile
All rights reserved