バルーンアートって何?


バルーンアートって知ってますか?

お店の広場やお祭りのステージなどで、風船の帽子をかぶったお兄さんやピエロが細長い風船をひねってイヌとかウサギとか作って見せているアレです。
ツイストバルーン、アートバルーンとも呼ばれています。
風船一本だけ使って数秒でチャカチャカと作ってしまえるもあれば、何本も使って複雑で大きなものを作ることもあります。

このサイトでは主に後者を中心にバルーンアートの作り方を教えていきたいと思います。

ときには


こんなのとか


こんなのを見て

戦意を喪失するかもしれませんが大丈夫です。

作れます。

必ず作れます。

 

ただ、

このサイトで紹介するバルーンは、どれもこれも作るのに時間がかかります。(※最近は簡単なバルーンも有り)
一体に30分以上かかるのなんてざらです。
それは芸人というか職人です。
いや、職人というか内職です。
作る過程をパフォーマンスとして人に見せるのはあまりオススメできません。
プラモデルを作るような感覚で自宅でじっくり楽しんでください。
しかし完成したバルーンを人にプレゼントしてすごく喜こんでもらえるところは、巷のプロの人達が作るバルーンと同じです。

あの人達と同じ感覚を一瞬でも味わってみたくありませんか?

必要なものは風船、ポンプ、ハサミ、マジック、ビニールテープ

あと執念。

何が何でも作ってみせるという執念

それさえあれば何だって作れます

誰にだって作れます

あなたにだって

 

では作ってみましょう。

バルーン 260S
ベーシック・アソート10色
100本入 ¥787

バルーンアートって何?
風船の種類
風船を買おう
風船の保存方法
ハンドポンプの種類
レシピの寸法について

TOPへ

Copyright c 2007
キュッとバルーンmobile
All rights reserved