風船の種類


バルーンアートに使う風船の種類についての説明です。

さて、作るためにはまず風船が要ります。
風船にはいろいろ種類があります。
よく見かけるような普通の丸い風船、ハートの形をした風船、ウサギの頭のように耳のある風船、などなど
このサイトで主に使う風船は細長いタイプのツイストバルーンという風船です。
ペンシルバルーン、マジックバルーンともいいます。

ツイストバルーンにも大きさがいろいろあります。
すでに他のバルーンのサイトを訪れた方は260Q、160Qなどといった表記を見かけたと思います。
あれはツイストバルーンの太さと長さと会社を示したものです。

例えば、
260Qという表記
これは
 + 60 + 
の三つに分解し、膨らませたときの太さがインチ、長さが60インチ、Qualatex製という意味です。

160Sだと太さがインチ、長さが60インチ、Sempertex製という意味です。

なんだかIQテストみたいになってきましたが大体分かってもらえたと思います。
それでは全ての大きさを買い揃えなければならないのかというとそんなことはありません。
このサイトで扱うバルーンの大きさはたいていは260で事足ります。
あと部位によっては160が必要になってくることもありますのでこの二種類の大きさを揃えておけば大丈夫でしょう。

会社は個人の好みです。
Qualatex製は多少値は張りますが、さすがに質が最高です。
Sempertex製は安くても、質もそこそこにあります。
好みです。

バルーン 260S
ベーシック・アソート10色
100本入 ¥787

バルーンアートって何?
風船の種類
風船を買おう
風船の保存方法
ハンドポンプの種類
レシピの寸法について

TOPへ

Copyright c 2007
キュッとバルーンmobile
All rights reserved