てふてふ
本体を作る
足を作ります。
オレンジを上にしてください。
オレンジで3cmのバブルを4つ(6、7、8、9)作ってそのまま後頭部でひねり合わせてください。
これは足になります。
黄色で5cmぐらいのバブル(10)を作ってください。
これは胸になります。
背中側から見た図です。
6、7、8、9のバブルの輪の中に胴体(10)をくぐらせてください。
変形のバードボーディーです。
羽根を取り付ける準備をします。
オレンジを背中側に持ってきてゴムひも状にします。
前もって作っておいた羽根の真ん中にオレンジのゴムひもを通してオレンジと黄色をひねり合わせて本体に取り付けます。
ワープの中に羽根をはさんだ感じです。
3cmのバブルを2つ(11、12)作ってそのままたらこひねり気味にまとめてひねり合わせてください。
余ったオレンジのバルーンを切って、どこかにくくりつけておいてください。
(管理人は首にくくりつけております。)
ポイント:
余ったオレンジは触角として使うので長めに余った方が良い
尻を5cmぐらいのところで結んで本体は完成です。
触角を作ります。
オレンジは余ってますでしょうか?
15cm以上余っているのが好ましいです。
4cmほど空気を入れて縛って、プードルの尻尾を作る要領で空気を両端に分けてください。
空気が移動するのを防ぐため、真ん中で結んでください。
十分な長さがあれば結べるはずです。
触角の真ん中の結び目を本体の頭のてっぺんに差し込んでください。
目を描いたらてふてふの出来上がりです。
〜オマケ〜
適当なバルーンを尻尾を15cmぐらい残して空気を入れて、触角を差し込んだところに尻尾の先を差し込めば
てふてふをチョウチンのようにぶら下げて遊べます。
前へ|
バルーン 260S
Copyright c 2007
キュッとバルーンmobile
All rights reserved